広報よこはま青葉区版 2025年[令和7年]2月号 No.328 テキストデータ 10~12ページ 施設からのお知らせ ■必要事項(行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、往復はがきの場合は返信面) ■毎月11日以降のお知らせを掲載しています。 ■先着順のものは、毎月11日から受け付けます。 ■特に記載のないものは、参加料無料です。 ■電話番号に市外局番の記載がない場合、市外局番は「045」です。 ■掲載中のイベント等は中止・延期、内容が変更になる場合があります。事前にご確認ください。 ■特に記載のないものの問合せ、申込みは各施設へ 山内図書館 〒225-0011 あざみ野2-3-2 電話 901-1225 FAX 902-4492 休館日:2月25日(火) ■空とぶじゅうたん絵本と語りおはなし会 日時 (1)2月12日(水) 15時30分から (2)2月14日・28日(金) (3)2月23日(日・祝) 各10時30分から 対象・定員 (1)(3)1人で聞ける3歳以上の子 (2)1歳以上の子と保護者 申込み 当日直接 男女共同参画センター横浜北 〒225-0012 あざみ野南1-17-3(アートフォーラムあざみ野内) 電話 910-5700 FAX 910-5755 休館日:毎月第4月曜 ※保育あり(予約制・有料) 1歳6か月~未就学児、4日前までに子どもの部屋(電話 910-5724(9時~17時))へ申込み ■女性としごと応援デスクミニセミナー 女性のためのアサーティブレッスン 日時 3月1日(土)13時30分~16時 対象・定員 働く・働きたい女性 20人 保育 乳児保育(2か月から)あり 申込み 2月11日から電話か窓口かウェブページ 先着 ■産後のケアヨガ~1歳までの赤ちゃんと 日時 3月28日(金)10時~11時15分 対象・定員 産後6か月~1年の母親と子 16組 費用 900円 保育 乳児保育(2か月から)あり 申込み 2月11日からウェブページ 先着 青葉公会堂 〒225-0024 市ケ尾町31-4 電話 978-2400 FAX 978-2420 休館日:毎月第3月曜(祝日の場合は翌平日) ■人形劇「エルマーとりゅう~カナリア島のぼうけん~」 日時 4月26日(土)14時開演(13時30分開場) 費用 3歳~中学生 1,500円、高校生以上 2,500円、親子ペア 3,500円(全席指定) 申込み 2月12日11時から電話か窓口 美しが丘西地区センター 〒225-0001 美しが丘西3-60-15 電話 903-9204 FAX 903-9206 休館日:毎月第3火曜(祝日の場合は翌平日) 申込み (共通)2月11日10時から電話か窓口 先着 ■ふれあい親子リトミック 日時 3月3日・17日(月) 各10時~12時 対象・定員 0~3歳児と保護者 各12組 費用 各300円 ■スマホの基本と防災  スマホの使い方、防災アプリ体験、災害情報の収集 日時 3月20日(木・祝)10時~11時30分 対象・定員 16人 ■「健康寿命を延ばそう!~フレイル予防の4つの柱~」社会参加・認知症編  第1部:フレイルってなに?~私もフレイル?フレイルの理解~  第2部:私って認知症?~認知機能をチェックしてみよう~  第3部:社会的フレイル~認知症予防のために今日からできること~ 日時 3月27日(木)13時~14時 対象・定員 20人 申込み 2月11日10時から電話で介護老人保健施設「青葉の丘」(電話 904-2255)へ。先着 山内地区センター 〒225-0011 あざみ野2-3-2 電話 901-8010 FAX 901-5544 休館日:毎月第3月曜(祝日の場合は翌平日) ■歌声ひろば  みんなで声を出して昭和歌謡を歌おう! 日時 3月6日(木)13時~14時 対象・定員 50人 費用 500円 申込み 2月11日0時からウェブページ、10時から電話か窓口 先着 ■令和7年度 前期スポーツプログラム  (1)山内のびのび健康体操(木曜コース・金曜コース)  (2)木曜 背骨コンディショニング  (3)金曜 ズンバ(R)ゴールド 日時 (1)4月10日~9月19日の木曜か金曜 各9時20分~10時20分 (2)4月10日~9月18日の木曜 10時40分~11時40分 (3)4月11日~9月19日の金曜 10時40分~11時40分 各全15回 ※詳細は要問合せ 対象・定員 (1)区内在住の60歳以上 各80人、(2)(3)各40人 費用 (1) 各3,500円、(2)(3)各4,000円(全回分) 申込み 2月12日0時からウェブページ、10時から電話か窓口 先着 大場みすずが丘地区センター 〒225-0016 みすずが丘23-2 電話 974-0861 FAX 974-0862 休館日:毎月第2火曜(祝日の場合は翌平日) ■大場みすずが丘地区センター祭り メインテーマ「新たなる息吹」 日時 3月8日(土)10時~16時 内容 活動団体の発表や作品展示、新鮮野菜の販売、バザー、キッズ向けスタンプラリーや竹工作など/オープニング:和太鼓、フィナーレ:日本体育大学チアリーダー部のチアリーディング、キッチンカー:麹(こうじ)自然発酵ぱんLemon(レモン) 申込み 当日直接 ※駐車場は使用不可。詳細は要問合せ ■おはなしの森ひろば スペシャル  絵本の読み聞かせ、パネルシアター、人形劇など 日時 3月8日(土)10時30分~11時15分 対象・定員 未就学児と保護者 申込み 当日直接 ■コフレティー追加募集 イギリスのお菓子「バノフィーパイ」&季節の紅茶 日時 3月19日(水)10時~13時 対象・定員 5人 費用 1,300円 申込み 2月11日から窓口 先着 藤が丘地区センター 〒227-0043 藤が丘1-14-95 電話 972-7021 FAX 972-7031 休館日:毎月第4火曜(祝日の場合は翌平日) ■第3回簡単手づくりパン講座  肉まん&チョココルネ 日時 3月5日(水)10時~13時 対象・定員 12人 費用 1,500円 申込み 2月11日0時からウェブページ、10時から電話か窓口 先着 ■「3.11を忘れない」  「被災地から生まれた助け合いの絆」をテーマに話します。 日時 3月9日(日)13時~15時 対象・定員 会場 50人、オンライン 100人 費用 500円(資料代含む) ※会場のみ 申込み 2月11日0時からウェブページ、10時から電話か窓口 先着 ■0歳から楽しめるプチミュージカルコンサート 日時 3月16日(日)13時~13時30分 対象・定員 40人 申込み 2月11日10時から電話か窓口 先着 若草台地区センター 〒227-0045 若草台20-5 電話 961-0811 FAX 961-1632 休館日:毎月第2月曜(祝日の場合は翌平日) ■おはなし会スプンク  読み聞かせ、エプロンシアターなど 日時 2月13日(木)・22日(土) 各11時~11時30分 申込み 当日直接 ■街の中の小さなおんがく会  バイオリンとピアノの美しい演奏を 日時 3日17日(月)13時~13時40分 申込み 当日直接 ■わかわか健康体操  (1)しっかりコース (2)ゆったりコース 日時 4月16日~9月24日の水曜(8月を除く)(1)9時30分~10時30分 (2)10時40分~11時40分 各全20回 対象・定員 各80人 費用 各5,000円(全回分) 申込み 行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、往復はがきの場合は返信面、年齢、性別、第1・2希望のコースを明記し、往復はがきか返信用はがき持参 3月5日必着 抽選 奈良地区センター 〒227-0036 奈良町1843-11 電話 963-5380 FAX 963-5381 休館日:毎月第2火曜(祝日の場合は翌平日) ■大人も聞きたい!おはなしのくに 日時 3月19日(水)10時30分~11時30分 対象・定員 15人 申込み 2月11日10時から電話か窓口 先着 ■令和7年度 奈良の健康講座(4月~9月)  (1)シェイプエアロビクス (2)骨盤ストレッチ体操 (3)前期シニア健康体操 (4)整うyoga~はるなつ~ 日時 [毎週火曜](1)9時30分~10時15分 (2)10時45分~11時35分 各全15回、[毎週金曜](3)Aコース:9時30分~10時30分 Bコース:10時45分~11時45分 (4)13時~14時 各全18回 対象・定員 (1)50人 (2)区内在住 65人 (3)60歳以上 各65人 (4)70人 費用 (1)(3)各4,000円 (2)4,500円 (4)5,000円(全回分) 申込み (1)(4)2月14日からウェブページか窓口 先着 (2)3月10日までにウェブページか窓口 抽選 (3)2月14日から窓口 先着 ※詳細は要問合せ エアロ 二次元コード 骨盤 二次元コード yoga春夏 二次元コード 老人福祉センター横浜市ユートピア青葉 〒227-0044 もえぎ野4-2 電話 974-5400 FAX 974-5405 休館日:毎月第3月曜 ■古典文学と現代  荀子(じゅんし)と諸子百家(しょしひゃっか) 日時 3月1日・15日(土)9時30分~11時 全2回 対象・定員 60歳以上 15人 費用 600円(全回分、教材費含む) 申込み 2月11日9時から電話か窓口 先着 ■「令和7年度前期趣味の教室」受講者募集(4~9月) 対象・定員 (共通)市内在住の60歳以上の人 申込み (共通)行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、往復はがきの場合は返信面、年齢を明記し、往復はがき 2月28日必着 抽選 ※申込みは1人1教室まで ※詳細は要問合せ ●いまさら聞けないスマホの使い方 日時 第1・3火曜9時30分~11時 全12回 対象・定員 16人 費用 300円(全回分、教材費含む) ●頭の体操 マジック教室 日時 第2月曜13時30分~15時 全6回 対象・定員 15人 費用 1,800円(全回分、教材費含む) ●3B体操 日時 第2・4火曜11時30分~12時45分 全12回 対象・定員 15人  費用 340円(全回分、保険料含む) ●健幸増進エクササイズ 日時 第2・4木曜11時15分~12時30分 全12回 対象・定員 20人 費用 340円(全回分、保険料含む) ●一緒に歌おう!ボイストレーニング 日時 第2・4火曜9時45分~11時15分 全12回 対象・定員 25人 費用 1,000円(全回分、教材費含む) 恩田地域ケアプラザ 〒227-0066 あかね台2-8-4 電話 988-2010 FAX 988-0901 休館日:毎月第4月曜 ■将棋の会 日時 毎月第4土曜 10時~12時 対象・定員 小・中学生か60歳以上 30人 申込み 2月11日から電話か窓口 先着 ■なごみサロン  クローバーの楽しい音楽会 日時 3月5日(水)13時45分~15時 対象・定員 30人 申込み 当日直接 先着 荏田コミュニティハウス 〒225-0012 あざみ野南1-4-1 赤田東公園内 電話/FAX 479-1149 休館日:毎月第2水曜(祝日の場合は翌平日) 申込み (共通)2月11日から電話か窓口 先着 ■「ポコあポコ」さんの人形&音楽劇 日時 3月15日(土)11時~11時30分頃 対象・定員 30人 ■シニアのためのスマホ個別相談会~スマホサポーターに教わります~ 日時 3月22日(土)(1)10時~10時45分 (2)11時~11時45分 対象・定員 65歳以上のスマホ所有者 各5人 ■おはなし☆パラダイス  おはなしやぴっころさんと楽しい時間を 日時 3月25日(火)10時30分~11時 対象・定員 親子 8組 荏田西コミュニティハウス 〒225-0014 荏田西1-4-2 荏田富士塚公園内 電話/FAX 507-1213 休館日:毎月第4月曜(祝日の場合は翌平日) ■0歳から楽しめるプチミュージカルコンサート 日時 3月16日(日)10時30分~11時 対象・定員 40人 申込み 2月11日から電話か窓口 先着 ■おはなしの森  ぴっころさんによる紙芝居、歌、手遊び 日時 3月19日(水)10時30分~11時 対象・定員 親子 12組 申込み 2月19日から電話か窓口 先着 青葉台コミュニティハウス「本の家」 〒227-0062 青葉台2-25-4 電話 981-1400 FAX 981-9883 Eメール aobadai@h02.itscom.net(自主事業申込専用) 休館日:毎月末日 ■おはなしの部屋  親子でお話を楽しみましょう! 日時 3月12日(水)15時30分~16時 対象・定員 親子 10組 申込み 2月11日から電話か窓口 先着 ■英語劇  英語劇と楽しいアクティビティ 日時 3月23日(日)14時30分~15時15分 対象・定員 親子 10組 申込み 2月11日から電話か窓口 先着 ■フライデーヨガ1 日時 4月11日~6月20日の金曜(5月2日を除く)(1)15時15分~16時15分 (2)16時30分~17時30分 (3)17時45分~18時45分 各全10回 対象・定員 女性 各20人 費用 各4,500円(全回分) 申込み 行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、往復はがきの場合は返信面を明記し、Eメールか往復はがきか返信用はがき持参 3月21日必着 抽選 青葉国際交流ラウンジ 〒227-0064 田奈町76(青葉区区民交流センター内) 電話 989-5266 FAX 982-0701 休館日:毎月第1・2・4・5日曜 ■みんなで国際交流 縁日 日時 3月16日(日)13時30分~15時30分 対象・定員 58人 申込み 2月12日9時30分から電話か窓口かEメール 先着 ※Eメールは二次元コード参照 ■2025年度外国語教室受講生募集 日時 4月~2026年3月 (1)英会話初級A(金曜)9時50分~11時20分 (2)英会話初級B(月曜)14時50分~16時20分 (3)英会話初級C(火曜)9時50分~11時20分 (4)英会話中級(金曜)12時50分~14時20分 (5)スペイン語入門(木曜)9時50分~11時20分 (6)中国語入門(金曜)18時45分~20時15分 各全36回 ※詳細はウェブページ 対象・定員 (1)~(4)各20人 (5)(6)各16人 費用 各36,000円(前後期各18,000円の2回払い。テキスト代金別途) 申込み 2月25日までにウェブページ 抽選 ※ウェブページが使えない場合は窓口へ ※英会話クラスの申込みは1クラスのみ。 谷本(やもと)公園 〒227-0042 下谷本町31-10 電話/FAX 511-7366 ■河津(かわづ)桜ライトアップ 日時 2月22日(土)~28日(金)17時30分~19時(2月25日を除く) 申込み 当日直接 田奈恵みの里 〒227-0064 田奈町52-8 JA横浜田奈支店組織係 電話 981-1811 FAX 981-1839 Eメール tanamegumi_1999@yahoo.ne.jp ■田奈恵みの里 よもぎ団子教室  地元農家が丁寧に教えてくれます。 日時 4月5日(土)9時~11時30分 対象・定員 青葉区・緑区在住の人 16組(1組2人) 費用 1組1,500円 持ち物 三角巾、マスク、エプロン、飲み物 申込み 参加者全員の行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、年齢を明記し、FAXかEメールかはがき 2月20日必着 抽選 ○青葉区民文化センター フィリアホール 〒227-8555 青葉台2-1-1 東急スクエア本館5階 電話 985-8555 FAX 985-8560 申込み フィリアホールチケットセンター 電話 982-9999 休館日:毎月第3水曜 定員:500人 ※未就学児入場不可(3月22日は5歳以上可) ■土曜マチネシリーズ 第14回  仲道 郁代(なかみち いくよ)&ウェールズ弦楽四重奏団 Vol.2~ショスタコーヴィチが生きた20世紀~  5人の大作曲家の室内楽作品を紹介するシリーズ 第2弾 日時 2月22日(土)14時開演(約120分、休憩あり) 費用 S席5,500円、A席4,500円 講師・出演者 仲道 郁代(ピアノ)、ウェールズ弦楽四重奏団:谷 直人(さきや なおと)(1stバイオリン)、三原 久遠(みはら ひさお)(2ndバイオリン)、横溝 耕一(よこみぞ こういち)(ビオラ)、富岡 廉太郎(とみおか れんたろう)(チェロ) 申込み 電話か窓口かウェブページ ■フィリア・ジュニア合唱団コンサート~広げよう青葉のハーモニー~ 日時 3月22日(土)14時開演(約60分) 対象・定員 5歳以上 費用 1,000円(全席自由) 申込み 電話か窓口 ○横浜市民ギャラリーあざみ野 〒225-0012 あざみ野南1-17-3(アートフォーラムあざみ野内) 電話 910-5656 FAX 910-5674 休館日:毎月第4月曜 ※保育あり(予約制・有料) 1歳6か月~未就学児、4日前までに子どもの部屋(電話 910-5724(9時~17時))へ申込み ■Welcome!ロビーコンサート  ピアノとサクソフォンでお届け 日時 2月16日(日)12時~12時40分 講師・出演者 横浜市民広間演奏会メンバー:野村 茉由(のむら まゆ)、白井 奈緒美(しらい なおみ)、島田(しまだ) ゆず 申込み 当日直接 ■フェローアートギャラリー 齋藤 勝巳(さいとう かつみ)展  心に浮かぶモチーフや言葉を画面いっぱいに描いた作品を展示 日時 2月23日(日・祝)まで 9時~21時 申込み 当日直接 ○こどもの国 〒227-0036 奈良町700  電話 961-2111 FAX 962-1366 休園日:毎週水曜(祝日の場合は開園) 入園料:大人600円、小・中学生200円、幼児(3歳から)100円、65歳以上平日のみ300円(要証明提示) ※行事の詳細はウェブページ参照 ■梅まつり (1)梅林(うめばやし)で探そう!スタンプビンゴ (2)梅のかざぐるま作り  2月上旬~3月上旬は300本の白梅、紅梅、豊後梅(ぶんごうめ)が香ります。 梅林を散策しながら春の訪れを感じよう。 日時 2月22日(土)・23日(日・祝)・24日(月・休) (1)各9時30分~16時(受付14時まで) (2)各10時~15時 ※雨天中止 会場 (1)正面入口広場 (2)せせらぎ 費用 (1)100円 ※ホットミルクを配布予定。詳細はウェブページ参照 ○青葉区地域子育て支援拠点 「ラフール」 〒227-0062 青葉台1-4[6階] 電話 981-3306 FAX 981-3307 「ラフールサテライト」 〒225-0024 市ケ尾町1152-25[1階] 電話 979-1360 FAX 979-1361 (共通)休館日:日・月曜、祝日(月曜が祝日の場合は翌火曜も) ひろば開催時間:10時~16時 [*]印講座への参加は、利用登録を済ませてから [ラフ]はラフール開催 [サテ]はラフールサテライト開催 ■ひろば de 紹介 荏田西コミュニティハウス* 日時 [サテ]2月13日(木)15時30分~15時50分 対象・定員 0歳~未就学児と家族、妊婦と家族 申込み 当日直接 ■横浜子育てサポートシステム入会説明会  地域で子どもを預けたい人と預かる人をつなぐ会員制の制度 日時 [ラフ]2月22日(土)10時~11時 [サテ]3月7日(金)14時~15時 対象・定員 子どもを預けたい人、預かる人 申込み 前日までに横浜子育てサポートシステム青葉区支部専用電話(電話 482-5518)か窓口(9時~17時)かウェブページ ■ひろば内子育て講座*  (1)ニコニコピカピカ歯みがき教室 (2)集団生活に入る前の心構え 日時 [ラフ]2月27日(木)(1)10時~11時30分 (2)14時~14時30分 対象・定員 0歳~未就学児と家族、妊婦と家族 内容 (1)青葉区歯科衛生士 (2)荏田保育園保育士 申込み (1)当日直接(個別相談は前日までに電話か窓口かウェブページ) (2)当日直接 ○フードドライブ常時受付中  家庭で食べきれず余っている食品をフードドライブにお裾分けしませんか? 横浜市資源循環局マスコット ミーオ・イーオ「フードドライブ常時受付中」 【受付可能な食品】常温保存可能で、賞味期限が2か月以上残っている未開封のもの 【受付場所】区役所4階74番窓口、資源循環局青葉事務所 問合せ 資源化推進担当 電話 978-2299 FAX 978-2413 ○善意銀行への寄付 (有)大真(だいしん)様、田中 浩一(たなか こういち)様、匿名1件 ありがとうございました。 問合せ 青葉区社会福祉協議会 電話 972-8836 FAX 972-7519