広報よこはま磯子区版 2020(令和2)年7月号(7月1日発行 No.273) 発行:磯子区役所 区政推進課 広報相談係 電話750-2335 FAX750-2532 5〜8ページは磯子区版です。 区民利用施設などの開館状況は、事前にホームぺージで確認してください。 「今月のお知らせ」は新型コロナウイルス感染症の影響により、掲載を見送ります。イベント情報については各施設にお問い合わせください。 特別定額給付金のお問い合わせ 0570-045592 平日9時~17時(6月までは土日も対応) 申請は9月10日まで 7月25日 土曜日開庁マイナンバーカード等関連業務の停止について 国のシステムメンテナンスにより、マイナンバーカード・住民基本台帳カードに関する全ての業務を行うことができません。ご不便をおかけいたしますが、別日にご来庁ください。 問合せ:戸籍課登録担当 電話750-2345 FAX750-2535 5・6ページ--- 特集 風水害に備えよう!  昨年の台風15号、19号などでは、磯子区でも土砂災害や家屋の浸水など甚大な被害を受けました。近年、局地的大雨(いわゆるゲリラ豪雨)や、台風や大雨・暴風による被害が多く発生しています。しかし地震とは異なり、台風や大雨は、発生や規模を事前にある程度把握することができます。発災前から情報収集を行い、正しい対処法を知ることで、いざという時の行動につなげましょう。 いつ避難すればいいの? 避難行動のイメージ  本市や報道機関からお知らせする防災情報には、警戒レベル(5段階)を表示しています。即時避難勧告対象区域(※)(磯子区では約160世帯・対象世帯へは告知済)にお住まいの人は警戒レベル3、4で避難を開始してください。対象区域外にお住まいの人も、周囲の状況に十分警戒いただき、必要に応じて避難行動をとってください。 (※岡村二・三・四丁目の一部、上中里町の一部、下町の一部、西町の一部、杉田三丁目の一部、氷取沢町の一部、峰町の一部) 降雨→大雨注意報<警戒レベル1・2>→大雨警報<警戒レベル3>→土砂災害警戒情報→記録的短時間大雨情報<警戒レベル4>→大雨特別警報<警戒レベル5> <警戒レベル1・2> 災害への心構えを高める ハザードマップなどを活用して、あらかじめ自宅周辺の危険な場所などを確認。 <警戒レベル3> 避難準備・高齢者等避難開始 高齢者、子ども、障害のある人、病気の人など、避難に時間を要する人は、避難行動を開始してください。 <警戒レベル4> 避難勧告 安全な場所へ避難を開始してください。 避難指示(緊急) まだ避難行動をとっていない人は、直ちに避難を開始してください。 <警戒レベル5> 災害発生情報 既に災害が発生している状況です。命を守るための最善の行動をとりましょう。 注意:上記の表はイメージです。災害の状況によって、大雨警報などの気象警報と警戒レベルが対応しない場合があります。 どのように避難すればいいの? 〝避難=避難場所へ行く"だけではありません! 避難行動 気象情報や避難勧告などの避難情報をもとに、危険が迫る前に、周りの状況に応じて次のような避難行動をとりましょう。 水平避難 安全な場所へ避難(指定された避難場所、近くの高台、 土砂災害警戒区域外の親せきの家など) 垂直避難 丈夫な建物の2階以上、または近隣の高い建物へ避難 屋内避難(斜面と反対側) 建物内の安全な場所へ退避(斜面など危険な場所の反対側の2階以上) 災害によって避難場所は変わります!! 大雨・台風のとき 大雨・台風のときの避難場所(昨年度開設した避難場所) 根岸地区センター・岡村小学校・岡村中学校コミュニティハウス・浜中学校コミュニティハウス・さわの里小学校・洋光台第四小学校コミュニティハウス ※区内の小中学校全てが開設されるわけではありません。 そのほか、状況に応じてその都度決定します。区ホームページや公式ツイッターなどで最新の情報を入手しましょう。 「磯子区役所」で検索 磯子区Twitter @yokohama_isogo 震度5強以上の地震のとき あらかじめ指定されている区内21か所の小中学校を地域防災拠点として開設します。 「磯子区 地域防災拠点」で検索 避難するときの持ち物は? 避難場所は一時的に過ごす場所であるため、限られた備蓄しかありません。 物資や食料は、避難する皆さまに持参していただくことを原則としています。 (避難することを最優先に、可能な限り持参してください。) ポイント ●一昼夜過ごすために 必要なものを選びましょう。 ●そのほか家族構成などを踏まえて、必要なものを選びましょう。 持ち出し品の例 ・食料 ・飲料水 ・懐中電灯 ・タオル 毛布など ・常備薬 ・マスク ・メガネ コンタクトレンズなど 避難場所でのお願い 感染症対策のため、以下の点にご協力ください ・健康状態の確認 ・避難者名簿の作成 ・マスクの着用 ・手指消毒剤での消毒 情報を集めましょう 災害時はいち早く正確な情報を入手することが不可欠です。テレビやラジオに加え、以下の手段でも情報収集することができます。 区内の危険箇所を事前にチェック! ・防災マップ ・浸水ハザードマップ ・土砂災害ハザードマップ ・洪水ハザードマップ 区役所6階64番窓口 総務課、1階11番窓口 広報相談係で配布 対象エリアに一斉配信 登録不要 緊急速報メール 生命に関わる緊急性の高い情報を、特定のエリア内のスマートフォン・携帯電話あてに、各携帯事業者が一斉に配信するメールです。 いろいろな防災情報を集約 横浜市ホームページ「横浜市 防災情報」で検索 事前登録で情報が届く! 要登録 ・Yahoo!防災速報アプリ ・横浜市防災情報Eメール→空メールを送信 お知らせ「防災スピーカー」の試験放送を引き続き行います! <実施日時> 毎月 第2月曜日 10時から 令和2年10月7日(水)11時頃 令和3年2月17日(水)11時頃 ※当日が祝日の場合は翌日実施します。 ※試験の放送時間は約1分程度です。 <主な訓練放送の内容> ♪ピンポンパンポン(上り) こちらは横浜市です。ただいまから、試験放送を行います。訓練、訓練、訓練、訓練、これで、訓練放送を終了します。 ♪ピンポンパンポン(下り) <実施場所>以下の設置場所で実施します。 設置施設 / 所在地 根岸地域ケアプラザ / 馬場町 根岸小学校 / 西町 八幡橋交差点付近 / 磯子一丁目 磯子消防署 / 磯子一丁目 新磯子町付近 / 新磯子町 磯子海づり施設付近 / 新磯子町 磯子区総合庁舎 / 磯子三丁目 屏風浦小学校 / 森三丁目 磯子スポーツセンター / 杉田五丁目 岡村小学校 / 岡村四丁目 洋光台第四小学校 / 洋光台六丁目 この特集に関する問合せ:危機管理担当 電話750-2312 FAX750-2530 7ページ--- 新型コロナウイルス感染症に関連したトラブルにご注意! 不安な気持ちに便乗した消費者トラブルが増加しています 事例1 なりすまし 新型コロナウイルス対策室を名乗り、個人情報を聞き出す不審な電話を受けた。 助成金を振込むのでキャッシュカードの番号または銀行口座番号を教えて欲しいという電話がかかってきた。被害にはあっていないが不審だ。 ■消費者へのアドバイス 怪しい電話はすぐに切り、メールは無視してください。 電話やメールなどで「助成金があるので個人情報や口座情報を教えてほしい」と言われたら、詐欺の疑いがあります。こうした電話はすぐに切り、メールは無視してください。 絶対に口座情報や暗証番号などを教えたり、キャッシュカードなどを渡さないでください。 事例2 商品が届かない ネット通販でマスクを購入したが商品が届かない。代金の決済はクレジットカードの記載があったが、実際には銀行振込しかできなかった。その後商品は届かず事業者と連絡が取れなくなった。個人情報を入力してしまったので心配だ。どのように対応したらよいか。 ■消費者へのアドバイス 実在のサイトを模倣した代金搾取を目的とする詐欺サイトの手口の可能性が高く、被害回復は難しいと思われますが、まずは警察もしくは振込みをした当該金融機関に相談してください。 事業者に提供した個人情報を取り戻すことは困難ですが、クレジットカード情報を入力した場合、心配であればクレジットカード会社に状況を伝え、利用停止とカード番号の変更を依頼してください。 データで見る磯子区の現状(「消費生活相談の動向2019」より) 高齢者はこんなにも狙われている!? 60歳以上の相談が急増! 年代別相談件数 60歳以上 494件 60歳以上の相談件数だけで全体の50%! 50歳代 177件 40歳代 135件 30歳代 105件 20歳代 67件 未成年者 10件 「焦って、行動」は禁物。いったん立ち止まって、ご相談を!  消費生活総合センターでは、消費生活専門相談員が相談を受け、解決策やアドバイスをお伝えしています。不審に思った場合や、トラブルにあった場合は1人で悩まず、横浜市消費生活総合センター(9時~18時 ※土日は~16時45分)に相談しましょう。 問合せ:横浜市消費生活総合センター 電話845-6666 FAX845-7720 ISOGO ヘルシーカンパニー vol.2  磯子区では働き世代の健康づくりを進めています。この連載では区内で横浜健康経営認証を受けた企業の取組みを伺い、働き世代の健康づくりのヒントを紹介します。 横浜健康経営認証 「健康経営」を行う事業所を認証委員会の審査を踏まえて横浜市長が認証する制度です。 2020年度募集期間︰7月~9月(予定) 「横浜健康経営認証」で検索 今回は横浜健康経営認証を受けた事業所が行っている、従業員の健康づくりのためのひと工夫を紹介します。 ・食堂に箸置きを用意して、食事中に一旦箸を置く習慣を。早食い防止に繋がります。 ・社内の電子レンジの横にカロリーブックを置く。「チン」する間にペラペラめくって、カロリーチェック。 ・麺類用に穴あきのレンゲを用意して汁を飲まないひと工夫。塩分の摂り過ぎを防ぎます。 ・会社内のエレベーターより階段の利用を勧めています。 ・よこはまウォーキングポイントに社員全員で登録して、歩数を競い合いました。  よこはまウォーキングポイント   歩いて商品券やクーポンが当たるお得な健康づくりアプリ配信中   よこはまウォーキングポイント事務局(平日9時30分〜17時30分)電話0570-080-130 問合せ:健康づくり係 電話750-2446 FAX750-2547 夏! ~食中毒に注意しましょう~ 十分に加熱しない食品やナマモノによる食中毒の予防 冷たい食べ物や、さっと火を通すだけの食品にひそむ食中毒に注意しましょう。 ①お肉は十分火を通して  「たたき」「湯引き」など表面だけ火を通した肉類や、中まで火の通っていない焼き鳥を食べたことによる食中毒が、横浜市内でも多く起こっています。生の食肉にはいろいろな食中毒菌が付着しています。お肉は中までしっかり加熱して食べましょう。 ②新鮮な生野菜にも食中毒菌がついている?  土の中には食中毒を起こす菌がいて、野菜についていることがあります。野菜の浅漬けや、サラダで食中毒が発生しています。野菜を加熱せずに食べるときは水道水(流水)でよく洗ってから調理しましょう。 ③食中毒対策(予防) (1)温度管理:食材に応じた適切な保存温度を守って保管し、常温放置はさけましょう。調理後すぐに食べないときは、冷まして冷蔵庫に保管しましょう。 (2)加熱:加熱調理する食品は、しっかりと加熱しましょう。(中心温度85℃、90秒以上) (3)消毒:調理器具は洗剤で洗浄後、熱湯または消毒剤を使用して消毒しましょう。 (4)手洗い:調理をする前やトイレの後は石けんを使い、しっかりと手洗いをしましょう。 問合せ:食品衛生係 電話750-2451 FAX750-2548 消防団員募集中  大切な人、大切なまちを災害から守るため、あなたのチカラが必要です。いざという時のために、防災知識・さまざまな技術などを身に付け、ご家族、地域を一緒に守りましょう。 1 磯子消防団の活動紹介 磯子消防団では、災害対応以外に地域の安全・安心を守るため、さまざまな訓練や研修などを実施しています。 2 入団資格 磯子区に居住している、または勤務・在学している、満18歳以上の人で、男性でも女性でも入団できます。 【常時募集していますが、定年は70歳です。】 ※QRコードから横浜市消防団のHPへ 3 処遇など 年額報酬34,000円、出動報酬1回3,400円、訓練など1回2,400円が支給されるほか、退職報償金制度があります。 4 お問い合わせ 磯子消防署 総務・予防課消防団係(磯子2-1-3)(平日の8時30分から17時15分まで) 問合せ:磯子消防署 電話・FAX753-0119 8ページ--- 2020年 夏の読書 低学年 たんたのたんてい 中川李枝子/さく 山脇百合子/え 学研プラス 1975年刊  たんたがゆうびんうけをみると、しんぶんのかわりにでこぼこのチューブがありました。きえかけたじで「に・じ・は・がき」とかいてあります。いったいだれのしわざでしょう? 中学年 わんわん探偵(たんてい)団 杉山亮/作 偕成社 2002年刊  おれの名はスピッツかわい。犬の訓練士だ。犬のボーボといっしょに「消えたデメキン事件」を解決してから、探偵の仕事がつぎつぎまいこんでくる。えーい、このさい探偵になるか! 「わんわん探偵団」のおはなしはあと2さつあります。 高学年 空へつづく神話 富安陽子/作 広瀬弦/絵 偕成社 2000年刊  理子が学校の図書室で拾った古い本、『津雲の史蹟(せき)』。そこにあらわれた白ひげのおじさんはこの町の神様のようですが、記憶喪失になっているみたい。“ヒゲさん”の記憶をとりもどすため、本を手がかりに理子の探検が始まります。 中学生以上 キース・ヘリング ぼくのアートはとまらない! ケイ・A・ヘリング/文 ロバート・ニューベッカー/絵 梁瀬薫/訳 評論社 2018年刊  世界中のなんにでも、どこにでも絵を描いたキース・ヘリング。信念は「アートはだれにでも、みんなに必要だから」「からっぽのところを絵でいっぱいにしたいから」。誰でもきっと見たことがある、アメリカの有名アーティストの伝記絵本。 最新の開館状況などについては「磯子図書館」で検索 問合せ:磯子図書館 電話753-2864 FAX750-2528 磯子の逸品  地域に根付き、愛されている磯子区内の食べ物や飲み物を区民の皆さまを中心に広く募集し、区役所が逸品として認定した「磯子の逸品」(令和2年3月1日現在の認定数44品)を、毎月2品ずつ紹介します。 ※新型コロナウイルス感染症の影響により、営業時間や定休日などが変更になる場合もありますので、最新の情報は店舗へお問い合わせください。 第3回 5 みたらしだんご【H23認定】 知恵と工夫でさらにおいしく  定番の和菓子を、素材と製法に磨きをかけてひと味違う逸品に仕上げました。上質の米でひいた上新粉で作ったお団子に、甘辛のたれをたっぷりと。独自の製法により吉野葛(よしのくず)でとろみをつけ、ほどよい焦げ目も香ばしくて美味。 価格:110円(税込) 田邊屋 住所:磯子区西町3-15 電話:753-8261 営業時間:9時~17時 定休日:月曜日(祝日の場合は火曜日) 6 キムチチャーハン【H25認定】 やみつきキムチチャーハン  独特の味付け、焼き方で仕上げた逸品。大阪鶴橋から取り寄せたキムチと米にもこだわったキムチチャーハンは、他では食べられない濃厚な辛うまの味でやみつき必至。テラス席もあるお洒落なお店です。 価格:テイクアウト950円、イートイン968円(いずれも税込) お好み焼ころんぶす 根岸店 住所:磯子区西町14-3 電話:751-9449 営業時間:11時30分~14時30分(土・日・祝〜15時)、17時〜21時30分(金〜22時30分、土15時〜22時30分、日・祝15時〜21時30分) 定休日:月曜日(祝日の場合は火曜日) 詳しくはホームページをご覧ください。「磯子の逸品」で検索 問合せ:企画調整係 電話750-2331 FAX750-2533 令和2年度 市営屋外公園プールの営業中止について  新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、今年度のすべての市営屋外公園プール(26カ所)の営業を中止します。 区内の市営屋外公園プール 磯子腰越公園プール、森町公園プール、洋光台南公園プール、芦名橋公園プール 指定管理者:(株)協栄 電話471-2700 FAX471-3130 ※横浜プールセンターも営業を中止します。 問合せ:市民局スポーツ振興課 電話671-3286 FAX664-0669