広報よこはま 金沢区版 令和3年12月号 No.290 第18回 横浜金澤七福神スタンプラリー  横浜金澤七福神※は、今年で18回目を迎えます。横浜金澤七福神スタンプラリーは、一日限定開催のイベントです。各寺社で配布される「スタンプラリーシート」にスタンプを押しながら、七福神巡りをお楽しみください。  7箇所全てのスタンプを押したら、ゴールの横浜・八景島シーパラダイスへお持ちください。先着1,000人に記念品(1人1点限り)を差し上げます。 ※御開帳期間は、1月1日(祝・土)〜8日(土)です。 日時:1月9日(日)9時〜16時 ※緊急事態宣言発出時・荒天時中止 費用:参加無料 <コース例>※回る順番は自由です スタート「富岡八幡宮(蛭子尊)」→「長昌寺(布袋尊)」→「京急富岡」駅→京急「金沢文庫」駅→「正法院(福禄寿)」→「伝心寺(毘沙門天)」→「龍華寺(大黒天)」→「瀬戸神社(弁財天)」→シーサイドライン「金沢八景」駅→シーサイドライン「海の公園柴口」駅→「寶蔵院(寿老人)」→ゴール  横浜・八景島シーパラダイス※スタンプラリー開催当日のみ(16時まで) マップ配布場所:各七寺社、横浜・八景島シーパラダイス、区役所、区内地区センター、区内京急各駅、シーサイドライン金沢八景駅・八景島駅・新杉田駅、一般社団法人 横浜金沢観光協会(洲崎町1-18) ※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、感染症対策を十分に施して開催いたします。スタンプラリー等に参加する際は、マスクの着用や手指消毒などの徹底をよろしくお願いします。 当日の開催可否(音声案内) 電話:050-3159-6791(当日午前7時30分から。一部の携帯・PHSからはかけられません。) 問合せ:一般社団法人 横浜金沢観光協会 電話:780-3431 ファクス:349-7035 大好評につき、第3弾のモニター募集です! ミニキエーロ(生ごみ処理容器)のモニターを募集します  金沢区では生ごみの削減を目的に、奇数月の第3木曜日に「土壌混合法講習会」を開催し、参加者にプランターを差し上げています。土壌混合法とは、土の中のバクテリアの力で生ごみを分解・処理する方法です。  このたび、プランターよりも生ごみが減ることを実感していただくために、プランターよりサイズが大きく、雨除けのついたミニキエーロのモニター募集を行います。 ミニキエーロのサイズは幅76cm、奥行き45cm、高さ34cm。ミニキエーロと使い方マニュアルがセットになります。 ※土はご用意をお願いします。(48リットル程度必要です) 対象:区内在住で区役所にてミニキエーロを受け取れる人 定員:30人抽選 費用:無料 申込み方法 往復はがきに「ミニキエーロモニター募集」、〒住所・氏名・電話番号・返信の宛名面を記入し12月20日(月)(必着)までに下記へ ・モニター期間は1年間です。(モニター期間終了後、返却の必要はありません) ・アンケート調査にご協力をお願いします。 ・当選者には、区役所からご連絡します。(1月中旬頃に受け渡し予定) ぼたんちゃん:生ごみの削減に挑戦してみませんか? 申込み・問合せ:資源化推進担当(6階601)〒236-0021 泥亀2-9-1 電話:788-7808 ファクス:788-1937 Eメール:kz-shigen@city.yokohama.jp 金沢図書館の本棚から 第40回 問合せ:金沢図書館(〒236-0021 泥亀2-14-5)電話:784-5861 ファクス:781-2521 休館日:12月20日(月)・28日(火)(17時まで開館)・29日(水)〜1月3日(月)・4日(火)午前(正午より開館)  2022年は、「ピーターラビット」の最初の絵本が英国で発行されてから120年の記念の年にあたります。小さないたずらうさぎが、時を超え世界中で愛され続けている理由を、本の中から探ってみませんか。 【おとな向け】 『ビアトリクス・ポターが愛した庭とその人生〜ピーターラビットの絵本の風景』 マルタ・マクドウェル/著 宮木 陽子(みやぎ ようこ)/訳 西村書店  ピーターラビットのお話では、動物たちはもちろん植物の描写も実に魅力的です。ピーターラビットの作者ビアトリクスはロンドンの裕福な家庭で育ちますが、39歳の時に湖水地方でヒルトップ農場を購入。その後は、いくつもの農場を持ち、園芸家でもありました。絵本に描かれた植物や庭の風景は彼女に身近な風景だったのです。本書では園芸家としてのビアトリクスの生涯、その庭の1年、ゆかりの地の旅ガイドを紹介しています。ピーターラビットが走り回った、マクレガーさんの庭を探検してみませんか? 中央図書館ほかで所蔵(予約で取り寄せができます) 【こども向け】 『ピーターラビット全おはなし集 愛蔵版(改訂版)』 ビアトリクス・ポター/作・絵 いしい ももこ ほか/訳 福音館書店  1902年、ピーターラビットの絵本は子どもの小さな手にぴったりのサイズで出版されました。うさぎだけでなく、りすやあひるなど、たくさんの動物たちが登場します。日本でも、それぞれのお話が24冊の愛らしい小型の絵本になっていますが、その全てのお話を、丸ごと一冊に集めたのがこの「愛蔵版」です。子どもが一人で読むというより、大人も一緒に美しい絵を楽しみ、英国の豊かな自然に思いを遊ばせながら、声に出して読んであげることをおすすめします。 中央図書館ほかで所蔵(予約で取り寄せができます) 金沢図書館からのお知らせ @定例おはなし会 期間:2月15日(水)15時30分〜16時【当日直接(申込不要)】 対象:1人でお話が聞ける子 Aおひざにだっこのおはなし会 期間:12月22日(水)(1)10時30分〜11時、(2)11時10分〜11時40分 対象・定員:1歳からの乳幼児と保護者/各5組先着 申込み:A12月14日(火)9時30分から電話または窓口へ ネズミにチュ〜意!  ここ数年、ネズミの相談が多く寄せられています。ネズミの習性を知って被害を防ぎましょう。 種類:日本で家屋内に侵入するのは、ドブネズミ、クマネズミ、ハツカネズミの3種類です。 習性:警戒心が強く、主に夜間に活動します。門歯(前歯)が一生伸び続けるので、家具や配管、電気ケーブルなどをかじります。 ドブネズミ(体長22〜25cm、体重300g) ・尾が体長より短い ・床下、地下下水、石垣 ・チーズ、さつま揚げなどの動物性の食べ物を好む クマネズミ(体長18〜22cm、体重200g) ・尾が体長より長い ・天井裏、ダクト上 ・穀物、果物、イモ類などの植物性の食べ物を好む ハツカネズミ(体長6〜10cm、体重15〜20g) ・尾が体長と同じくらい ・人家、農耕地、農村、倉庫 ネズミの防除方法 住みにくい環境にする 餌になりそうなものを片付ける ・食料品やペットの餌、生ごみはふた付きの丈夫な容器に入れましょう。 侵入口をつくらない(ネズミは1cmの隙間があれば侵入できます) ・通気口や排水口は金網などを取り付けましょう。 ・配管やエアコンのパイプなどと、壁との隙間をふさぎましょう。 巣を作らせない ・ネズミの巣は天井裏だけではありません。押し入れ・引き出しの奥などにも巣を作ります。日頃の整理整頓や掃除が大切です。 ・新聞紙、段ボール、ビニール袋などは巣の材料になります。小まめに片付けましょう。 住み着いてしまったら 粘着シートによる方法 ・ネズミは壁に沿って移動する習性があるので、壁際に設置しましょう。 ・巣の周りや侵入口の近くに設置しましょう。 捕獲用カゴによる方法 ・ネズミの通り道の近くの物陰などに3日以上続けて仕掛けます。 ・餌にはサツマイモやさつま揚げなどを使用します。 環境衛生係では、捕獲用カゴの貸出し(無料)を行っています。 問合せ:環境衛生係(4階407) 電話:788-7873 ファクス:784-4600